【WordPress】【Cocoon】ヘッダー下にスライダー画像を表示する

Cocoon
記事内に広告が含まれています。

仕事でホームページ作成を行う際、費用を抑えるためWordPressの無料テーマ「Cocoon」を用いる場合があります。

Cocoonページのレイアウトは、以下のとおり、先頭から順に

  1. ヘッダ
  2. メニュー
  3. アピールエリア
  4. 本文

となっています。

このうち「アピールエリア」というのは、背景画像つきで、説明文とボタンが表示されるエリアです。

アピールエリアは、横幅いっぱいに表示することが出来ます。ですから、訴えたい事柄や、誘導したいページなどがある場合には非常に有効なものです。

しかし、よく見かける企業ホームページのように、この場所に複数の写真をスライダーで表示させたいといった場合、アピールエリアでは画像1枚しか指定できないため、実現できません。

そこで、替わって実現するために、「MetaSlider」というプラグインを使って実現したのでご紹介します。

MetaSliderのインストール

まずは、プラグインを追加しましょう。

「プラグイン」→「新規追加」でインストール画面を開いて、検索窓に「MetaSlider」と入力してください。

何種類か出てきますが、丸アイコンのMetaSliderをインストールしてください。

MetaSliderの設定

「MetaSlider」プラグインをインストールして有効化すると、ダッシュボードに「MetaSlider」というメニューが追加されているので選択します。

※初回だけ承認画面が表示されますので「Agree」を選択してください。

  • 画面右上の「New(Add a new slideshow)」ボタンをクリックします。
  • 画面右上の「スライドを追加」ボタンをクリックします。
    スライダー表示させたい画像を追加していきましょう。
    今回はサイズを「1400px」×「450px」に設定。効果は「フェード」を選びました。
  • 画面右上の「保存」ボタンをクリックして、作成したスライドショーを保存します。
  • 画面右下に「使い方」という項目がありますので、ここに記載されている「<?php 〜 ?>」の部分をコピーしておきます。

ダッシュボードで、「外観」>「テーマエディター」を選択します。

「テーマファイル」で、「tmp-user」->「main-before.php」を選択します。

MetaSliderの使い方のところにあった「<?php 〜 ?>」の記述を、ここに貼り付けます。

このように、スライダーが表示できました。

しかし、このままでは全てのページでスライダーが表示されてしまいます。

トップページだけに表示させる

トップページだけ表示させるように先ほどのPHPに条件文を追加します。

これで無事、トップページだけスライダーが表示されるようになりました。

コメント

  1. Nakamura Osamu より:

    記事に沿って対策した結果、記載通りの処理ができました。
    ただ、チップページだけに表示するPHP文の、endif; はSyntaxエラーになり、関数更新ができませんでした。よく分からないまま、その1行を削除すると、関数更新でき、トップページだけの表示になりました。
    ただ、もっと大きな問題が残っています。可能ならば、ご教授頂ければとお願いします。
    ★MetaSliderには35スライドがありますが、最初の1枚だけしか表示されません。1年ほど前までは正常にスライドしていたのですが、ある時から、スライドしなくなっています。この症状の切っ掛けや状況ははっきりしません。なお、システム構成は以下です。
    WordPress 6.1.1  
    Cocoon バージョン: 2.5.4.4、Cocoon Childは有効化できていません(有効化すると、Cocoon本体が無効化されます、Childのバージョンは 1.1.3)

    • タケ より:

      コメントありがとうございます。

      記載の内容だけでは詳しく分かりませんが、「endif;」は必要だと思います。
      個別に連絡させてもらいます。

      あと、Cocoon Childを有効化して問題ありません。Cocoon本体が無効のように表示された状態で正常です。

タイトルとURLをコピーしました