【WordPress】サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下に表示する方法

WordPress

WordPressをインストールするとき、ルートディレクトリにインストールしてしまいがちですが、サブディレクトリにインストールする方がメリットも多いので紹介したいと思います。

WordPressをサブディレクトリ(/wp/など)にインストールした場合に、ドメイン直下のURLで表示させたいときの設定方法です。

【例】
https://alfort.online/wp/ → https://alfort.online/

WordPressダッシュボードでの設定

“設定” ⇒ “一般” を選択します。

「サイトアドレス(URL)」を、hoge.com/ までに変更(サブディレクトリをカット)します。
「WordPressアドレス(URL)」はそのままです。

「変更を保存」ボタンをクリックしてWordPress側の設定は完了です。

WordPressをインストールしたサーバー側の設定

サブディレクトリ(WordPressの一番上の階層)の中にある、index.php をエディタで開きます。
※念のため、バックアップをとっておきましょう。

【index.php】

<?php
/**
 * Front to the WordPress application. This file doesn't do anything, but loads
 * wp-blog-header.php which does and tells WordPress to load the theme.
 *
 * @package WordPress
 */
 
/**
 * Tells WordPress to load the WordPress theme and output it.
 *
 * @var bool */
define('WP_USE_THEMES', true);
 
/** Loads the WordPress Environment and Template */
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );

最下部の「/wp-blog-header.php」を「/wp/wp-blog-header.php」に変更します。
※実際にWordPressが入っているサブディレクトリを指定しましょう。

require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );

変更できたら保存して閉じてください。

続いて、index.phpと.htaccess(index.phpと同じ階層にあれば)をドメイン直下に移動します。

これでルートディレクトリ(ドメイン直下)にサイトが表示されます。

追記

ディレクトリ変更後、カスタム投稿タイプを利用している場合や、下層ページが404エラーになる場合は、パーマリンク設定ページで(設定はそのまま)「変更を保存」ボタンを一度クリックするとサイトが表示される場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました