新型コロナ禍で収入が減ってしまったから『副業』を始めたい!!
お店の集客のためにブログを始めたいけど、どうしたら良いの?
サーバー? ドメイン?って何?
これらの手続きはどうしたら良いの?
という方に向けて、WordPress(ワードプレス)を使ってブログを立ち上げるまでを解説していきます。
順番に読み進めていけば、あなたもブロガーになれます。
本記事で必要なもの
- パソコン(もしくはスマートフォン)
- メールアドレス
- クレジットカード(または銀行口座)
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)は、ホームページはもちろんですが、ブログサイトを開設するための機能をまとめたソフトウェアです。
カスタマイズしやすいことから、本格的なブログを運営したい人にとても人気があります。
WordPress自体は、無料で使うことができることも人気の要因となっています。
WordPressブログに必要なもの
ブログを開設するには、下記のものが必要となります。
- Webサーバ
- ドメイン
Webサーバとは
Webサーバとは、インターネット上に公開するWordPressブログを設置するためのサーバです。
そんなもの持ってないよ。と言われるかもしれませんが、ご安心ください。
レンタルサーバを利用すれば、個人でサーバを用意する必要はありません。
WordPressブログにおすすめのレンタルサーバを後ほどご紹介いたしましょう。
ドメインとは
ドメインとは、インターネット上の特定のサイトを示す住所のことです。
yahoo.co.jp や google.com のように世界にひとつのあなたのサイトを示すために必要となります。
ドメインの取得についても、後ほど説明していきましょう。
レンタルサーバを契約しよう
ConoHa WING
ConoHa WINGは、高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーを提供しています。
アフィリエイター&ブロガー満足度NO1のレンタルサーバです。
初期費用無料、最低利用期間無しで月額792円から利用可能です。


WINGパックなら独自ドメインが2つ永久無料!
WINGパックは、Webサイトを作成するために必要なレンタルサーバーと独自ドメインがセットになったお得なパックです。WINGパックの契約中は、お好きな独自ドメインを2つまで永久無料で利用可能です。複数の独自ドメインを取得することで、分野別に特化したWebサイトを並行運用することができますので、おすすめです。

お名前.com
お名前.comは、独自ドメイン取得でおなじみのWebサービスです。
サーバー利用者は独自ドメインが無料で取得できるなど、「お名前.com」ならではの特典が利用できます。

WordPressかんたんインストール機能があるので、初心者でもWordPressをかんたんに設置することができます。
さくらのレンタルサーバ
さくらのレンタルサーバは、国内で歴史と実績のあるレンタルサーバです。
サーバーの容量に応じてプランが自由に選べます。
人気No.1のスタンダードプランは、月額524円で使うことができます。

バックアップ&ステージング(テスト環境)が無料で利用できます。
さらに、モリサワWebフォントも無料で利用できるので、他との差別化を図ることができます。
mixhost
mixhostも、アフィリエイター&ブロガー満足度NO1のレンタルサーバです。
90秒でWordPressブログを作れるクイックスタートの機能があります。
- ドメイン取得
- レンタルサーバを契約
- ドメインとレンタルサーバの関連付け
- WordPressのインストール
ブログを始めるのに必要なことを一挙にやってくれるので初心者の方におすすめです。

mixhostは、満足度調査 3冠のレンタルサーバです。

今あなたが見ているこのサイトもmixhostで運用しています。
以下で、(必要ないとは思いますが、)クイックスタートについても解説しています。
ドメインを契約しよう
レンタルサーバの契約時にドメイン取得できるサーバであれば、同時に取得することをオススメします。なぜなら、管理・維持が簡単になるからです。
しかしながら、もっとドメインにこだわりたいという場合には、以下のサービスがオススメです。
お名前.com
年間1円から独自ドメインが取得可能な国内最大級のドメイン登録サービスです。

サイトトップで、簡単にドメイン名が利用可能か調べることができるので、まずは検索だけでも試してみてください。

お名前.com プレミアムドメイン
こちらもお名前.comですが、プレミアムドメインの登録ができるプランになります。
プレミアムドメインとは、以下に該当する稀少ドメイン名です。
- “英単語”を含むドメイン名
- “短く覚えやすい”ドメイン名
- ドメインの種類が”.com”
プレミアムだけあって、料金は高くなりますが、短く覚えやすいドメインが取得できるので優位性も高いと思います。

申し込みしよう
利用するWebサービスに具体的な手順は異なるため説明は割愛しますが、しっかり説明を読みながら進めれば登録は問題ないと思います。
申し込みをする際、メールアドレスの登録と支払い方法の選択があります。
メールアドレスの入力間違いは、よくあるトラブルなので注意してください。
まとめ
私のおすすめは、mixhostです。本サイトもmixhostで運用しています。

ブログ初心者の方の参考になれば幸いです。
コメント