前回、トップページをサイト型に変更する方法として固定ページを作成する方法を紹介しました。
しかし、実はCocoonの設定をちょっと変更すれば、サイト型のトップページが作成できます。
今回は、その方法を紹介します。
Cocoon設定を変更する
「Cocoon設定」を開く、たくさんあるタブの中に「インデックス」タブがあるので、選択してください。

「リスト設定」という項目が表示されるはずです。
「フロントページタイプ」という項目があると思います。この表示形式を変更することで、サイト型のトップページに簡単に変更することができます。

デフォルトでは、「一覧」形式になっているので、「カテゴリごと(2カラム)」を選択することで前回作成したようなサイト型トップに変更することができます。
選択のチェックとラベルの間のアイコンにマウスカーソルを合わせるイメージが表示されるので参考にしてください。
続いて、表示させたいカテゴリーを選択してください。

カテゴリの表示順を変更することができます。
「カテゴリ表示の順番を並び替える場合はこちら」をクリックすると、「カテゴリー順の変更」ボックスが表示されます。

カテゴリーIDの調べ方は、前回記載していますので、そちらを参考にしてください。
カテゴリーIDを入力したら、「変更をまとめて保存」ボタンをクリックして保存しておきましょう。


表示設定を確認しよう
トップページを固定ページに変更している場合には、表示設定の変更が必要です。
「設定」→「表示設定」を選択します。
ホームページの表示が、下図のように固定ページになっていると思いますので、「最新の投稿」に変更してください。


以上で完了です。
どうですか?簡単でしょう!?
カテゴリの選択が奇数の場合、2カラムの一方が空欄になってしまいますが、詳しい知識がなくても簡単にサイト型に見た目を変更できるのでオススメです。
参考になれば幸いです。
コメント